スーツ・ジャケパン・セットアップ・・・今回は『セットアップ』の特徴やメリットをお伝えします

友人から、オフィスカジュアルならセットアップが良いと思うと言われたのですが、

そもそもセットアップとスーツは何が違うのでしょうか?

ブログをご覧をいただきまして、誠にありがとうございます。

長野市中御所のテーラー・GENTLE BREEZE(ジェントルブリーズ)/ヤマギワです。今回は上記のようなご質問について考察したいと存じます。

「セットアップ」とは何か?

近年、ファッション用語として「セットアップ」という言葉が聞かれるようになりました。これは元々コンピューターや機器の設定・組織やシステムの構成などの幅広い意味合いで用いられていたものですが、ファッション業界ではどのような意味を持っているのでしょうか。

・・・大前提として、ファッション用語としてのセットアップとは「上下が揃っている洋服」のことなのだとご理解下さい。

「セットアップ」とスーツは何が違う?

では、スーツとの違いは何なのでしょうか。

その一つ目は「上衣だけ・スラックスだけと言った購入の仕方が可能」、また上下同じカラー・デザイン・テイストのものを購入した場合でも「異なるサイズで購入が可能」ということ。(オーダーメイドでなく)スーツを購入しようとすると、スーツは「同じカラー・デザイン・テイスト且つ同じサイズの上下」に限定されますので、セットアップの方が融通が利くと言って良いかも知れません。

二つ目は、スーツのように「肩パットや形を保つための芯地がない」ということ。肩パットや芯地を抜くと堅苦しさがなくなり・カジュアルな印象で気軽に羽織れる衣服へと変貌を遂げます。

「セットアップ」を着るメリットとは?

皆さんの中には「上半身と下半身でサイズが異なる」という方もいらっしゃるかも知れません。また、ジャケパンスタイルのように上下異なるコーディネートで愉しみたいという方や、スーツを着るほどではないのだけれどカジュアルダウンの仕方が分からない・・・という方には大きなメリットがあるかと存じます。

個人的に最大のメリットだと感じるのは、スーツを着るほどでもないカジュアルな場でも(上下揃いの)セットアップを着てしまえば、(スーツ同様に)上下のコーディネートが必要なくなる、ということではないかと思っています。スーツ以外の洋服は上下のコーディネートが不可欠であり、そのコーディネートに『(その人自身の)センスの有無』が問われてしまうことを考えると、コーディネートが苦手な方にとっては助かるアイテムなのではないでしょうか。

「セットアップ」をオーダーメイドで誂える

そんな「セットアップ」をオーダーメイドで誂える・・・上下同じカラー・デザイン・テイストで仕立てながらも、カジュアルな雰囲気で気軽さやこ慣れ感も演出でき、半袖ポシャツやTシャツとの相性も抜群で暑さ対策にもなる・・・しかもジャストフィットで。

スーツを着るほどではないけれどジャケットは着たい・・・

ジャケパンは上下のコーディネートが難しくて・・・

デニムとTシャツというわけにもいかないけど何を着たら良いか分からない・・・という方にオススメしたいスタイルが「セットアップ」。ビジカジだけでなく、プライベートでもコーディネートしやすいセットアップは定番スタイルとなりつつあります。ぜひお試し下さい。

※セットアップ価格:78,000円(税込)~  <2025年6月現在>

◆◇公式LINEで‟こだわり”のモノなど「大人の嗜み」に関するコラムを発信しています◇◆

ご相談・ご来店予約・お問い合わせなども承ります

LINE友だち登録はコチラから